匠ブログ

外壁材について

先月に引き続き、周辺環境への配慮と調和について考えてみたいと思います。
外壁材は、それだけで建築物のスタイルを決定付けてしまう、非常に影響力のある部材です。それだけに周辺環境との調和には大きな影響を与えます。次の図Aは、いろいろな家屋の模式図を無作為に並べたものです。

パターンA

外壁材の種類は左から、タイル、ラップサイディング、スタッコ、煉瓦、コンクリート打ち放し、とします。各家屋のデザイン もバラバラですが、それ以上に外壁材の選択に統一性や調和性は皆無です。また実際には、これに色調が加わりますので、現状は、良く言えば百花繚乱、悪く言 えば支離滅裂な状況です。悲しいですが、日本の住宅街の多くがこのような醜態です。

では、ここですこし工夫をしてみましょう。たとえば、真中の家の外装を補修を兼ねてリノベートするチャンスが訪れたとします。その際、外壁材を両隣家が使用しているものに揃えてみたとすると、次の図Bのようになります。

パターンB

いかがでしょうか。真中の三軒は、外観デザインが全く異なるにもかかわらず、お互いの連続感が生まれ、ともてよく調和したのがお分かりいただけると思います。このストリートスケ?プでは、かえって左端と右端の二軒が浮いてしまった感じすら受けます。

さらに街ぐるみの取組みを行うとどうなるか検証してみましょう。たとえば、「建物のファサード外壁には、必ず赤煉瓦を使用 しなければならない。」といった建築規約が有ったとしたら、この通りでは下図Cのような状態になるでしょう。すると全ての家がそれぞれ好みの外壁材をメイ ンに使っていたとしても、共通する煉瓦の印象がそれぞれの家のデザインを貫き、街全体に連続感と一体感を生むのです。服飾でのコーディネイトと同じ要領 で、美しい街並を創造することができます。

パターンC


デザイナー 小野清一郎 2013年6月1日 デザインについて一覧

輸入住宅のことならV.D.H.にお任せください。

設計にお困りの方もV.D.H.におまかせください。