匠ブログ

買付けツアーのその後8

 今月からは正真正銘、躯体工事の紹介をさせていただきます。(笑)

 ツーバイフォーのよう木造枠組壁工法は在来軸組工法とは異なる、とても特徴的な建て方をします。古くはバルーン工法と呼ばれ、次のような作業で建てました。

 あらかじめ平地でハシゴ状の枠を作り、さらに壁となる板を貼り付けておきます。
 そして、屋根側になる一端にロープを数本くくりつけ、大人数で一斉に綱引きして垂直に立ち上げるのです。こうすることで一気に2階までの外壁が立ち上がることになります。
 この作業を四方同時に行えば、あっという間に建物が上棟するわけです。バルーン工法と呼ばれるのは、その様子があたかも巨大な風船を膨らませたように見えるからだと言われています。

 このバルーン工法の実際の様子を現在も見ることができます。それはハリソン・フォード主演の映画、「刑事ジョンブック/目撃者」という映画の中の世界でのお話です。
 映画の中ではアーミッシュの村に迷い込んだハリソン演じる刑事が、村人達と協働で家を建てるシーンがあります。みんなで一斉に綱引きし、壁を立ち上げていくシーンがリアルに描かれています。ぜひ、御興味ある読者の方は、レンタルビデオで鑑賞してみてください。

 さてここで余談ですが、実はハリソン・フォード自身がツーバイフォーの大工であることを御存知ですか?
 若かりし頃の彼は、ハリウッド関係者の自宅工事などを請け負う大工さんだったのですが、ある日、高名な映画会社の重役宅を工事している際に、そのお施主様からスカウトされ俳優へ転向したというキャリアがあります。
 この映画ジョンブックでも、バルーン工法のシーンは自ら監修とテクニカルアドバイザーを勤めたそうです。
 少し前に彼のドキュメンタリーを見る機会があったのですが、相変わらず御自宅のリノベーションは自分で日曜大工をしているそうです。番組では彼が仕上げた自宅のキッチンを紹介していましたが、それはそれは素晴らしい仕上がりでした。
 二枚目で腕のいい大工さんなんて、本当にかっこいいですね。

 話が長くなりました。ツーバイの話に戻りましょう。創世記にバルーン工法と呼ばれたものの、その後、設計の多様化や壁を作る平地の確保が都心部では困難である等の問題により、1階ごとに建てていく工法へと変化していきました。
 まず1階の床を作り、その床の上で1階の壁を組み、立ち上げます。次に2階の床を作り、その床の上で2階の壁を組み、立ち上げるといった具合に、狭小地でも施工が可能な段階式にしたのです。
 この工法は、各階の床上で工事が進められることから、プラットフォーム工法と呼ばれました。現在のツーバイフォーはすべてこのプラットフォーム工法ということになります。

 では、今回の物件で見てみましょう。まずは土台の上に1階の床を張ります。これが1階のプラットフォームとなります。

blog1708_01

 プラットフォームが完成しました。基礎と同じ形状に完成しています。

blog1708_02

 1階の壁を作る作業は、このステージの上で展開されます。
 来月は、完成したプラットフォームを活用したツーバイフォーの醍醐味をお伝えしたいと思います。


デザイナー 小野清一郎 2017年8月1日 リノベーションについて一覧

輸入住宅のことならV.D.H.にお任せください。

設計にお困りの方もV.D.H.におまかせください。